ヒッチハイクと人生

最近Twitterブログ界隈では、ヒッチハイクでここまで乗せてもらいましたー、などというつぶやきや記事を頻繁に見かける気がする。

その度に僕は勝手に苦い思いをする。

どのような思いか。。。

僕は、甲子園優勝投手であると勝手に思っており、その甲子園のあちこちで立ち小便されているような気になるのだ。

何をもってヒッチハイクについて、僕の中にそこまでの自尊心を築き上げることができたのか?

まずはフロンティアさである。僕は僕より前にヒッチハイクをしていた人間を超人ハルクしか知らない。
僕の世代では、子供の頃に超人ハルクの米国の実写ドラマシリーズ放映されていた。

その中の彼は毎エピソードごとに新しい土地にヒッチハイクで到着し、そこで悪者をハルクとなって服をビリビリにしながらもやっつけ、最後には服を新調して、ヒッチハイクしてどこかに旅立っていくのだ。

ほぼ毎回最後の最後のシーンには、必ず歩きながら親指を上げて車を誘う。その哀愁を帯びた姿に表現しようのないカッコよさを感じた。

そこから10数年僕は途中「母をたずねて三千里」の影響を受けたりなどしながら、1人でヒッチハイクをするようになった。
東京から鹿児島、東京から北海道、そしてオーストラリアでブリスベンシドニー、メルボン、アデレードアリススプリングスエアーズロック、そして帰路ブリスベンまで逆ルートでヒッチハイクした。

折り返し地点のエアーズロックに高所恐怖症のためビビリまくりながら、登頂し、岩のかけらを失敬した。
帰京してから、大学の友人などにおみやげとして配りまくったため、僕の手元にはなくなってしまった。

数ヶ月ほど後に、朝日新聞を読むと、エアーズロック現地に持ち帰った岩が世界中から返送されているのだそうである。
岩を持ち帰った人間には呪いがかかると世界的に信じられているらしいのだ。

僕は不幸を持ち帰って分散したうえで、自分の手元に全くもっていないという最悪のパターンにしばし動揺したが、しばらくしてすっかり忘れてしまった。

その二年後くらいに大病をするのだが、それはその罰があたったのかもしれない。

僕がオーストラリアから帰ってきて、ほどなくして電波少年という番組で猿岩石といういまは知らない人はいない有吉という芸人とその相方がユーラシア大陸横断ヒッチハイクをやり始め、それが爆発的な人気となった。
それに影響を受けて、国内でもヒッチハイクをやり始める人間が雨後の竹の子のように激増した。

ちなみに過去に遭遇した日本人のヒッチハイカーは1人だけだった。

僕は百恵ちゃんがマイクを置いて引退したかのように、親指を置いてヒッチハイクを引退死体気持ちになった。
そして、それ以来ヒッチハイクをすることはなくなってしまった。

そう僕にとっては、甲子園は高校生しかでられないのと同じように、卒業した僕にヒッチハイクはも手の届かないもになってしまったのだ。

集めた甲子園の土の代わりとなるエアーズロックの岩は呪いがかかっている上に手元にもない。
写真は数百枚あったが、実はとある事情で捨てられてしまった。

ヒッチハイクを辞めてから何年たっても、たまにその時のことを思い出すことがある。
ある時、ヒッチハイクというのは、途中の一台でも欠けてしまうとその後の流れは損なわれて同じ行程は再現できない。
僕がやったヒッチハイクの旅はそういう奇跡的なつながりで成立しているのだなぁと思ったりした。

いや、待てよ。それってヒッチハイクに限ったことか?

いまここで信号待っていたから車に轢かれそうになったのかもしれない。
自業自得とはいえ、この女の子とつきあわなければ、こんなことにならなかったかもしれない。
病院に入院したからこそ、小林さんと出会えたのだ。

僕は今も奇跡の一連のつながりの中だけで生きているのだ。
どんな些細のことでもそれが欠けると人生の行程が変わる。運命が変わるのだ。

ただし、それは残念ながらコントロールできない。因果律は明確ではないからだ。
10円玉を拾って、交番に届けたところで、その善意と労力に見合っったリターンが返ってくる保証はない。

できることは刹那的なこの人生一瞬一瞬を大切に生きるということだけなのである。

志半ばで亡くなっていった人々が周りにいても、いなくても、いまの自分を大切に生きるのが僕たちの使命なのである。